商店街振興組合の概要

商店街振興組合の活動

 小売商業又はサービス業を営む事業者等が商店街を中心として設立するもので、商店街の活性化を目指して街路灯、アーケード、カラー舗装、共同駐車場の誘客・来街のための環境整備や文化教室、集会場などのコミュニティ施設の設置を行います。また、共同宣伝事業、共同売出し、ポイントサービスや商品券の発行事業等の共同事業も積極的に実施されています。

商店街振興組合とは

 商店街振興組合は、昭和37年に制定された「商店街振興組合法」にのっとって組織化される商店街の法人組織です。言いかえれば商店街という1つの会社になることです。ですから、会社が、全員が一致協力して目標を達成していくように、商店街振興組合も組合員が力を合わせ、共同で商店街に必要なハード事業やソフト事業を行っていくことになります。

 

 商店街振興組合の組織の大きな特徴は、(事業協同組合に比較し、)中小小売商業者だけでなく、商店街のある区域の大型店や銀行、会社等の大企業やサービス業、個人等も組合員に加えることができることです。このため、工リア全体を対象とした事業活動ができます。また、地域関係者が参加しているので、スムーズに事業を進めることができます。特に、これまでの任意の組織に比べ、法律に根差した組織であるため、社会的信用力が高まることはもちろん、任意組織ではできなかった国や自治体の各種振興施策が活用できるようになります。

 

 また、組合の運営に関しては、会社のように役員や事業執行部を設け、それぞれの役割を明確にして事業を進めていくことになります。

 

商店街振興組合の設立には次の要件を満たしていることが必要です。

  1. 市(都の区を含む)の区域に属する地域にあること。隣接する町村にまたがる場合は、その大部分が市に属していること。
  2. 小売商業またはサービス業を営む者30名以上が、近接して商店街を形成していること
  3. 他の商店街振興組合の地区と重複しないこと
  4. 組合員たる資格を有するものの3分の2以上が組合員となり、かつ総組合員の2分の1以上が小売商業またはサービス業を営む者であること 以上の要件を満たし、7人以上の発起人によって手続きを行い設立していくことになります。

法人化のメリット

 商店街は、人が集い、行き交う場所に、買物の場として自然発生的に形成されてきた形態が今に引き継がれてきたものが殆どです。しかし、その後の長い歴史の中で、交通体系の変化や車社会の進展などにより人々の購買行動は大きく拡大してきました。また、豊かな時代を経験して、消費者ニーズは、物的な需要から心的な需要にまで拡大し、様々な要求が買物の場に求められるようになりました。

 

そのため、商店街に求められる機能は

 

  1. ワンストップショッピングができる便利な街
  2. 地域と密着度の高い人間的なふれあいのできるコミュニティの場
  3. 安全で歩きやすい街
  4. 必要な業種や商品が揃っており、店舗が集積しているなど選ぶ楽しみのある街
  5. 買物情報や商品情報などの提供がある街
  6. 開放的で快適な施設やイベントのある街
  7. レジャーや文化活動など買物以外の楽しみが体験できる街、等々

 

個店や任意の組織では対応しにくい高度なものとなってきました。

 

 これらの要請に応えるため、商店街は、ハ-ド面での一層の環境整備と、ソフト面でのにぎわい作り、活気作りを進め魅力的な街づくりをしていくことが極めて大切となっています。そのため、商店街は、アーケードの建設や舗道の整備など、商店街を形成している工リア全体を対象として、また、その工リア内の大企業や非営利事業者とも共同して事業を行っていく必要があります。これらの要件を満たしている組合が商店街振興組合なのです。

 

 国や地方自治体は、商店街振興組合が行うさまざまな活動を支援する対策として、ハード面に対する融資制度やソフト事業への支援などを行っています。

 

 商店街が振興組合として法人化することによって、次のような効果が期待できます。

  • 法人化することによって組合は1つの経営体となるため、商店街の環境変化に対して、集合力を発揮して、的確に事業を推進していくことができます。
  • 組合員の権利・義務・運営方針等が明確となるため、事業推進が一層しやすくなります。
  • 法律に基づく法人であるため、第三者に対し社会的信用力が高まり、融資の道などが容易になります。
  • 税制面でも、法人税、固定資産税、事業所税等の優遇措置、減免措置が講じられる場合があります。